聞くだけ瞑想

私たちは一日六万回もの思考をしているといいます。

その思考のうち9割が前日と同じ内容のことを自動的に考えています。


そして思考が感情を生み出し、毎日毎日同じ思考、同じ感情に囚われて生きています。

常に頭や心が忙しく、それは


・頭がスッキリしない

・疲れがとれない

・感情の波が激しい

・自律神経の乱れがある


といったような状態を引き起こします。


それを湖に例えると、湖が波立っている状態。

そして、必要のない思考や感じきれなかった感情が、湖の水を濁らせるように溜まっています。


私たちには本来、自分を幸せに導いてくれる叡智が備わっています。

でもそれは湖の底に沈んでいる宝のようなもの。


常に頭や心が忙しい状態では、その叡智に触れることができません。

叡智に触れるには、湖の波立ちを鎮め、水を綺麗にすること。


そのために瞑想はとても役立ちます。


「聞くだけ瞑想」は、仰向けやリラックスして座った状態で瞑想のガイドを聞くだけで、頭と心を深いところから癒し、クリーニングし、自分を幸せへと導いてくれる大きな力と繋がることができます。


インドではヨガニドラと言われるこの技法。

講座では、この伝統的なヨガニドラを土台として、現代に取り入れやすく実践していくための準備や効果的なやり方をお伝えします。

講座内容

半日(3時間)のワークショップ(会場とオンラインを選べます。)

・聞くだけ瞑想とは

・効果的に取り入れる準備や実践方法について

・二種類の聞くだけ瞑想を実践

・質疑応答


二回の一時間実践クラス(オンライン) 一ヶ月のアーカイブ付き

・準備のためのほぐし

・30分の聞くだけ瞑想


二種類の「聞くだけ瞑想」音源をプレゼント

・ワークショップ終了後にメールでお送りします

よくあるご質問

Q.毎回寝てしまいます。瞑想に向いてないのでしょうか?


A.初めは寝てしまうかもしれませんが、それほど頭や心は疲れているということ。

10分のヨガニドラで一時間の睡眠に相当すると言われています。

疲れている自分を自覚し、深い休息の時間を持ってあげましょう。

深いところからの緊張が緩んでくると、起きていられる時間も長くなります。


Q.どのタイミングでやるのがいいのでしょうか?


A.お好きなタイミングで。

・朝、一日の質を高めるために

・疲れを感じた時に

・仕事の終わりなどの一区切りに

・寝つきを良くするために夜寝る前に


Q.どんな体勢でやるのがいいですか?


A.仰向けや横向きなど体の力が抜けるリラックスした状態でお聞きください。

椅子に座ってもできます。その場合も、椅子に体を預けて力が抜ける状態でお聞きください。

日時

ワークショップ+二回の実践オンラインクラスです。


ワークショップ

*オンラインクラス(Zoom) アーカイブ受講可

2025年5月31日(土)

13:00〜16:00


*会場クラス(国分寺カフェスロー)

2025年6月1日(日)

13:00〜16:00


実践オンラインクラス(Zoom) アーカイブあり

一回目:

2025年6月14日(土)

10:30〜11:30


二回目:

2025年6月28日(土)

10:30〜11:30

定員

会場クラス

8名

料金

オンライン参加(アーカイブあり)

22,000円(税込)


会場参加

25,000円(税込)


*決済方法:お振込かクレジットカード

*お申し込み後にお支払いについてメールをお送りしますので、一週間以内にお支払いください。

heartofindia.life@gmail.com、

クレジット決済ご利用の場合は、invoicing@messaging.squareup.com

からのメールが受け取れるように設定をお願いいたします。

注意事項

*会場クラスの方で当日参加できなくなった場合は、オンラインクラスのアーカイブをお送りします。


*オンラインクラスの方、二回の実践オンラインクラスは終了後に録画をお送りしますので、リアルタイムでご参加いただけない場合は録画受講できます。(視聴期限は一ヶ月間です。)


*お支払い後のキャンセルはご遠慮いただいております。

会場

カフェスロー

(ワークショップスペース)


〒185-0022 東京都国分寺市東元町2-20-10

JR中央線 国分寺駅南口から徒歩5分

https://cafeslow.com

お申し込み