いのちを育てるアーユル瞑想
自然のリズムに沿って体を整えるアーユルヴェーダと、自分の本質に触れる瞑想で心を整える。
インドで教えてもらった「いのち」を元気にする方法。
初めてインドに行った時、なんてエネルギーに溢れているんだろう。「いのち」が力強い。と感じました。
インドではお店の人や、バスで隣り合わせた人、タクシーの運転手さん、ちょっと会話をした人たちがハッとすることを言います。
「幸せってモノをたくさん持っていることじゃないんだよ。」
「好きな人たちに囲まれてる。それで十分なんだ。自分の人生に満足してる。」
「毎朝起きたら自分の内側に意識を向けて、そこと繋がる時間を必ず持つんだ。」
「いのち」が力強い、その秘訣は、何気なく話すインドの人の言葉に表れていました。
外側ばかりを見ている眼をくるっと内側へ向けると、そこにはただ幸せがあります。
インドに通う度にもらったその一言一言は、私の「いのち」を少しづつ元気にしてくれました。
「いのち」の本質は至福です。
それなのに、私たちはそれを日常で感じられることはとても少ないです。
人と比べて落ち込んだり、日常が不平や不満で溢れていたり、自分には価値がないと感じたり。
それらはマインドの持つ性質のためで、マインドが私たちの本質を覆い隠しているから。とインドの哲学ヴェーダでは伝えます。
私たちは「幸せになること」を求めて、外側の豊かさを得よう、今の自分より良くなろう。と頑張っていますが、「幸せ」は自分の内側でしか感じられないものです。
私たちは今まで、学校で勉強したり、社会に出て仕事してお金を稼いだり、物質的に豊かになる方法は学ぶけれど、そもそも今生きている「いのち」を元気にする方法をほとんど学んだことはありません。
この講座では、ゆっくりと一年をかけて、自分の「いのち」を育て、元気にしていく方法を学び、実践します。
季節のリズムに合わせたアーユルヴェーダのケアで体を整え、マインドや心について学びながら瞑想で心を整えます。
アーユルヴェーダとヨーガは車輪の両側。両方実践することで、無理なく「いのち」を元気にしていきます。
それは難しいことではなく、シンプルでとても気持ちいいことです。
「いのち」が元気になると、あら不思議。
今まで問題と思っていたことがいつの間にか解決したり、気づいたら自分が理想としていた生き方を歩んでいたり、力みなく生きられるので、生きることが楽しくなったりします。
そしてその力は自然と外へも広がり、自分だけではなく周りの人にも良い影響を与えるようになるのです。
そんな世界で生きよう。と決めればそこから始まります。
一緒に「いのち」を育てましょう。
こういう人におすすめ
・瞑想をやってみたいけどやり方がわからない人
・瞑想を習慣づけたい人
・疲れやストレスが溜まっている人
・なんとなくの不調を感じている人
・アーユルヴェーダを生活に取り入れたい人
・元気になりたい人
・自分にあった生き方を模索している人
・自分の可能性を広げたい人
日時
月一回(8月と11月はお休み)の一年間コースです。(全10回)
*木曜クラス1(国分寺カフェスロー)満席になりました。
10:30〜15:00(カフェスローのヴィーガン弁当付き)
毎月第二木曜日(8月、11月はお休み)
3/13、4/10、5/8、6/12、7/10、9/11、10/9、12/11、1/8、2/12
*木曜クラス2(国分寺カフェスロー)お申し込み受付中
10:30〜15:00(カフェスローのヴィーガン弁当付き)
毎月第四木曜日(8月、11月はお休み)
3/27、4/24、5/22、6/26、7/24、9/25、10/23、12/25、1/22、2/26
*日曜クラス(ヨーガロータス上落合)残席3名
10:30〜15:00(シンプルな季節のカレーランチ付き)
毎月第二日曜日(8月、11月はお休み)
3/9、4/13、5/11、6/8、7/13、9/14、10/12、12/14、1/11、2/8
*オンラインクラス(アーカイブ受講可)
13:00〜16:30
毎月第三日曜日(8月、11月はお休み)
3/16、4/20、5/18、6/15、7/20、9/21、10/19、12/21、1/18、2/15
講座の流れ
講座の流れ(会場クラス)
*時間はその時々で変更する場合があります。開始・終了時間は同じです。
10:10〜 ドアオープン
10:30〜 瞑想や心を整えることについてのお話
11:00〜 軽いほぐしやヨーガと瞑想
12:00〜 シェアリング
12:30〜 ランチ(日曜クラスはシンプルなスパイスカレー、木曜クラスはヴィーガン弁当)
13:30〜 アーユルヴェーダの季節のセルフケアのお話(毎回セルフケアの小さなギフト付き)
15:00 終了
講座の流れ(オンラインクラス)
*時間はその時々で変更する場合があります。開始・終了時間は同じです。
*オンライン講座終了は録画をお送りします。
12:50〜 Zoomオープン
13:00〜 瞑想や心を整えることについてのお話
13:30〜 軽いほぐしやヨーガと瞑想
14:30〜 シェアリング
15:00〜 休憩
15:15〜 アーユルヴェーダの季節のセルフケアのお話(毎回セルフケアの小さなギフトをご自宅へ郵送します)
16:30 終了
講座内容
*内容はその時々で多少変更する場合があります。
*毎月講座終了後に瞑想音源(15分程度)をお送りしますので、次回講座まで実践することができます。
3月
瞑想:マインドの性質、自分に気づくマインドフルネス
アーユルヴェーダ:アーユルヴェーダをはじめよう、自分を知る体質診断
4月
瞑想:自動思考、自動反応について、心地よい集中を作る音を使った瞑想
アーユルヴェーダ:春のケア・デトックス
5月
瞑想:呼吸と心について、「いのち」を広げる呼吸法
アーユルヴェーダ:自然のリズムと調和する・1日の過ごし方
6月
瞑想:自律神経について、体に意識を巡らせるボディスキャン
アーユルヴェーダ:消化力は生命力・消化力の整え方
7月
瞑想:緊張とリラックスについて、心身の深い緊張をとるヨガニドラ
アーユルヴェーダ:夏のケア・クールダウン
8月
お休み
9月
瞑想:身体と心と感情について、感じる力を育む瞑想
アーユルヴェーダ:生きる活力オージャスの増やし方
10月
瞑想:癒しについて、心身を回復させるイメージ瞑想
アーユルヴェーダ:心身を潤し強くするオイルケア
11月
お休み
12月
瞑想:自分との繋がり、自分以外のものとの繋がり、慈悲の瞑想
アーユルヴェーダ:冬のケア・滋養
1月
瞑想:心を耕し種をまく、いのちを育てるヨガニドラ
アーユルヴェーダ:体と心に溜まった毒素をデトックス
2月
瞑想:私たちの本質、内側に意識を向けてただ座る
アーユルヴェーダ:季節は巡る・春に向けて心身を目覚めさせよう
定員
*木曜クラス(国分寺カフェスロー)
6名
*日曜クラス(ヨーガロータス上落合)
7名
*オンラインクラス(Zoom)録画受講可
なし
料金(全10回分)
会場参加(ランチ代込み)
90,000円(税込)
(ハートオブインディアのアーユルヴェーダ講座に参加されたことがある方は80,000円)
オンライン参加(一ヶ月のアーカイブ付き)
75,000円(税込)
(ハートオブインディアのアーユルヴェーダ講座に参加されたことがある方は65,000円)
*毎月講座終了後に瞑想音源(15分程度)をお送りします。
*毎回セルフケアの小さなギフト付き
*お申し込み後にお支払いについてメールをお送りします。
1週間以内にクレジット決済かお振込いただきご予約完了となります。
*2回払いも可能です。その場合2回目のお支払いは7/31までとなります。
お申し込み時に2回払い希望とご記入ください。
注意事項
*会場クラスの方でお休みされる方は、他の曜日に空きがあれば振替ができます。
振替ができない場合は、オンラインクラスにご参加いただくかオンラインクラス録画をお送りしますので、そちらをご覧ください。
*オンラインクラスの方は講座の録画をお送りします。リアルタイムでご参加いただけない場合は録画受講できます。(視聴期限は一ヶ月間です。)
*お支払い後のキャンセルはご遠慮いただいております。ご都合が悪くなった場合は、他のクラスに振替をするか講座の録画をご覧いただけます。
会場
木曜クラス:
カフェスロー(別棟パン屋「リンカラン」2階 ワークショップスペース)
〒185-0022 東京都国分寺市東元町2-20-10
JR中央線 国分寺駅南口から徒歩5分
日曜クラス:
YOGA LOTUS上落合
静かな住宅街にある自宅スタジオです。
東京都新宿区上落合1-26-11
行き方→こちら
東西線 落合駅 徒歩8分
大江戸線 中井駅 徒歩10分
西武新宿線 下落合 徒歩8分
JR総武線 東中野駅 徒歩15分
※山手線でいらっしゃる方は下落合駅がおすすめです。