イベント

南インドのお話とカレーの会

旅は心を自然に開いてくれる。


開いた心に風が吹き抜けて、その風が情熱の火を燃やす。

旅から戻ってからもその情熱の火が今度は日常に広がっていく。


インドというのはやっぱり不思議な魅力的な国です。


訪れる度に変化していくスピードに圧倒され、同時に何千年も前から続く変わらないものにも圧倒されます。




去年の11月に行った南インド。一言で南インドと言っても、とても多様です。

滞在したのは、大きく分けて3カ所。


東側の芳醇なスパイスが香るチェティナード地方。そこで出会ったアンティーク。

西側のココナッツの国という意味をもつ穏やかなケララ州でのリトリートの様子。

その後に訪れた聖地ティルバンナマライでの聖者ラマナマハシリからのメッセージ。


写真を見ながら、それぞれの土地で体験し、感じたことをお話します。


私一個人が体験した旅のお話ですが、私たちはみんな繋がっています。

それを聞いた人の中にあるものと、何か響き合いがあるはずです。




そして今回は、スペシャルゲストのお二人による南インドの定食ミールス付き!

リトリートに参加してくれたお二人は、それぞれの土地で間借りカレー屋さんをやっています。

たまたまインドの地で出会い、同室になった二人によるコラボミールスです。


ハートオブインディアのインド製品の販売もあります。


のんびり飲食しながらインドの風に一緒に吹かれましょう♪



日時:2025年3月29日(土)

18:00〜20:00

(17:30開場)


場所:国分寺カフェスロー

https://cafeslow.com/access/


料金:4,000円

(カレーと飲み物付き)


カレーシェフのお二人

左:廣里愛

埼玉・川越でスパイスに出会い、スパイス工場勤務を経て、間借り活動をしている「凪の波(なぎのは)」です。

南インドカレーをベースに、独自に実験しているスパイスプリンも提供しています。

現在は地元・熊野に戻り、新たな環境で活動しています。

初めてスパイスから作ったカレーは、南インドのケララチキンカレーでした。

憧れはあったものの、私にとってはハードルが高く感じていましたが、偶然「ハートオブインディア」さん主催の旅の募集が始まったタイミングで、これは今だと思い立ち、そのまま応募を決意しました。

あの日、参加を決めて本当に良かったと感じています。

当日は、南インドで学んだレシピと、現地で体験してきたことが詰まったプレートを、phoolさんとお届けできたらと思っています。

右:川上倫穂 

phool(フール)と申します

福岡市で間借りカレー屋活動しており、アーユルヴェーダの考えを取り入れた南インドのカレーを作っています。

管理栄養士でもあり、アーユルヴェーダにとても興味があったのと、インドカレー屋をやる上でインドに絶対行ってみたいと思っていたため、ハートオブインディアさんの南インドリトリートに参加いたしました。

今回お出しするプレートは、現地でのクッキングクラスを私たちなりに再現してお作ります。

リトリートで感じた南インドの素敵なところを、私たちのカレーと一緒にお届けできたら幸いです。




お申し込み方法・キャンセルについて

下記のお申し込みフォームよりお申し込みください。

お申し込み時に自動メールが送られます。そちらでご予約完了です。

(メールが送られてこない場合は、heartofindia.life@gmail.comまでご連絡ください。)


お支払いは当日会場で現金でお願いいたします。


やむを得ずキャンセルされる場合は、3日前までにheartofindia.life@gmail.comまでご連絡ください。

飲食の準備がありますので、それ以降のキャンセルは全額のお支払いをお願いいたします。

お申し込み


会場:カフェスロー

「スロー」とは「つながり」

つながりを大事にすることで生まれる、

心地よい暮らし。

カフェスローは、そんな暮らしを提案します。

                       「カフェスローのホームページより」


「環境に負荷のかけない暮らしを提案するお店」として2001年に始まったカフェスローさん。

店内で使用している電気の一部は、屋上のソーラーパネルからのオフグリッド。

藁と土でできた自然素材の内装に、床は奥多摩の木材というとっても素敵なお店です。

カフェ営業後の店内を使っての開催です。


JR中央線 国分寺駅南口から徒歩5分

〒185-0022 東京都国分寺市東元町2-20-10

アクセス https://cafeslow.com/access/